遠野1号物語

かつて、お客様に「おいしい」と言っていただいていた民宿とおの謹製のどぶろくは、地元岩手産の酒米にこだわり、岩手原産品種の酒造好適米「吟おとめ」で醸造してきました。

そして、もっと旨いどぶろくを作りたいと探求し、縁あって地元遠野原産品種のうるち米「遠野1号」の、一握りの籾と巡り会いました。

田の草取りすくすく育つ遠野1号刈り取りはせに掛けて天日干し

「遠野1号」とは、1927年(昭和2年)に北海道上川試験場にて、父株に北海道の在来品種である「坊主6号」、母株に山形県の在来品種である「亀の尾」をかけあわせ育成がスタートされたお米でした。1934年(昭和9年)の冷害による凶作で苦しむ東北地方の稲作のために、1935年(昭和10年)遠野に農事試験場が設立され、対寒冷地の病害虫にも強い品種として、交配と研究を重ね「遠野1号・2号・3号・4号」を作り出す事に成功しました。特に「遠野1号」は県内の冷害地帯に広く栽培されました。1939年(昭和14年)に遠野1号と命名。遠野のような山間の高冷地に最適の早稲として誕生しました。
ところが戦後、冷害でも大凶作にならないような農業技術の発達と、魚沼産コシヒカリのようなもっちりとした食味が好まれる世の中へとの流れの中で、「遠野1号」もいつしか途絶えてしまいました。
山間部で寒冷という遠野の土地にあった品種として「遠野1号」。これまで以上に美味しい、遠野ならではの「どぶろくづくり」ができるのではとの思いから、民宿とおのでは今では幻の品種となった「遠野1号」の作付けをはじめました。

tono1gou一握りの籾から、数年かけて種を増やし、2008年秋、ようやく「どぶろく」用としての量を確保できるまでになりました。
さらに、遠野の土の栄養をいっぱいに吸収し、たくましく生命力豊かに育つよう、無農薬、有機栽培で育てています。草取りなど手間はかかりますが、愛情を受けてすくすく育ってくれました。
「遠野1号」は、酒米としてはもちろん、炊き上がりの香りが良くほのかな甘みがあり、食べても大変おいしいお米です。おにぎりにしても冷めてもなお、おいしいお米です。

このお米から造ったどぶろくが「どぶろく・スタンダード」「どぶろく・水もと仕込み」「どぶろく・生?」です。

▲先頭へ