遠野物語

遠野駅前の河童今も息づく民話の世界
「遠野物語」は、明治45年に発表。地元に伝わる民話は、もともと文字としてではなく、遠野の炉端で祖父母や両親が子どもたちに語って聞かせるという口伝えの形(口承文学)で受け継がれて来たお話です。

遠野出身の佐々木喜善が語った地元に伝わる民話を、柳田國男が編纂し、本にまとめました。この本には、119編の民話が収められており、続編の「遠野物語拾遺」には299もの民話が収められています。

民話には、河童、養蚕の神様・オシラサマ、座敷童、姥捨て、山人、亡くなった人と会った話し…不思議がたくさん出て来ます。
そしてその出現の理由や由来、教訓が語られるでもなく、淡々と「昔、在った」事実として語られているように思います。
そしてそれは、すでに過ぎ去った昔のことなのでしょうか…。もしかしたら、遠野に今も在るのか…は、ぜひ、遠野の空気に触れて数日過ごし、山野を見聞きしながら歩き、皆さんの五感で感じてみてください。

「遠野の観光」に戻る